1.参加対象
(1)対象団体
沖縄県内外、海外で活動するエイサー団体(エイサーを基調とした太鼓団体)または、当大会の為に結成された新たなエイサー団体(エイサーを基調とした太鼓団体)を対象とする。
(2)対象年齢
① キッズ部門 ・・・ 小学校3年生までで構成された団体
② ジュニア部門 ・・・ 中学校3年生までで構成された団体
③ グランプリ部門 ・・・ 年齢制限なし
2.演舞内容
(1)各部門共通
① 沖縄伝統芸能である「エイサー」をモチーフにとしたオリジナリティのある演舞であること。
② 観る者に「感動」と「元気」と「想い」が届く演舞であること。
(2)グランプリ部門
① 入場時に、花道を使った入場演舞(10名以内)を必ず行うこと。(審査対象)
② 演舞内にソロ演舞(1人舞)を30秒以上盛り込むこと。(加点対象)
3.演舞スペース
(1)キッズ・ジュニア部門
幅 14m40cm(8間)×奥行 10m80cm(7間)
○注意事項:
※ 出場団体多数の為、前後の出場団体と干渉を防ぐ事を目的に出場団体の動線を整理(一方通行)させて頂きます。
※ 演舞前(中)の上手下手の移動には背景幕裏を使用できます。
(2)グランプリ部門 予選・本選
舞台:幅 14m40cm(8間)×奥行 10m80cm(7間)
花道:幅 1m57cm×19m86cm(11間)
○ 注意事項:
※入場時は、10名以内は花道から、それ以外は舞台袖からの入場となります。その際、花道での演舞は必須とさせて頂きます。
※ 演舞前(中)の上手下手の移動には背景幕裏を使用できます。
※ 演舞終了後は、客席を通って退場して頂きます。

▲ 舞台イメージ
4.演舞時間
部門 | 演舞時間 | 補足説明 |
ジュニア部門 | 5分以内 | ・演舞時間は、演舞が始まって終了までの時間とする。 ◎入退場曲がある場合は、それらも含む。 ◎板付きで演舞を行う場合は、板付き後から演舞終了までとする。 ◎演舞後に「礼」を行う場合、演舞時間に含まない。 |
キッズ部門 | ||
グランプリ部門 予選・本選 |
6分以内 | ・演舞時間は、演舞が始まって終了までの時間とする。 ◎花道での入場演舞(10名以内)及びソロ演舞(1人)も演舞時間に含む 。 ※花道を使った入場演舞(10名以内)を必ず行うこと。 ※演舞内にソロ演舞(1人舞)を30秒以上盛り込むこと。 ◎退場時(舞台から客席に下りて退場)は、演舞時間に含まない。 ◎演舞後に「礼」を行う場合、演舞時間に含まない。 |
5.使用楽曲
各部門とも使用する楽曲は自由とし、グランプリ部門では「予選」と「本選」で楽曲を変更することも可能とする。
※各演舞時間内であれば、演舞時間の長さが直接審査に影響することはない。
※地謡などによる生演奏も可とする。
(注)選曲については審査対象とするが、録音(CD)または生演奏かは審査の対象にはならない。
6.地謡の演奏
地謡の演奏を希望する団体は、予めご相談下さい。
7.演舞人数
35名以内で構成すること。 (地謡を含む総出場者数)
※キッズ部門の演舞人数に関しては、事務局にご相談下さい。
8.太鼓の使用
太鼓隊を編成し、パーランクー、大太鼓、締め太鼓のいづれかは使用する事。
※但し、チョンダラー、手踊り隊、地謡、旗頭、獅子舞等はその範囲ではない。
9.演舞の順番
(1)キッズ部門、ジュニア部門、グランプリ部門予選
大会前の抽選会にて各団体の代表者が抽選し、出席不可能な団体は事務局が代理で抽選する。
(2)グランプリ部門本選
本選進出団体は、予選大会終了後に代表者が抽選を行う。
10.禁止事項等
<禁止事項>
1)ステージ及び花道以外(ステージ観客席前や中)での演舞は禁止します。
2)ステージ上の迫り、廻り舞台等の使用は禁止します。
3)スモッグ・ドライアイス・CO2・花火・爆竹などの特殊効果や危険物の使用は禁止します。
4)ステージ上での「バミリ(立ち位置のマーキング)」は禁止します。
※但し、主催者にてステージに目安となるマーキングを印す。
5)その他、事務局が危険と判断し、指示した行為(演出)。
<注意事項>
1)舞台及び花道上での地下足袋は使用可能ですが、屋外で使用した地下足袋などは、汚れを綺麗に落としてからご使用下さい。