世界エイサー大会2014

eisatoha_top

「エイサー大学」1日目の講師は中学生!!

エイサー大学~オープンキャンパス~は、世界エイサー大会と同時開催で9月13日(土)、14日(日)の両日、国立劇場おきなわ小劇場にて開催いたします。

同大学はエイサーを愛するしんかぬちゃーのためのエイサーの学舎(まなびや)。

今回は、親子で楽しめるプログラムあり!の13日(土)のプログラムについてご紹介します。

 

 

「エイサー学習発表会」 9/13(土) 13:00~14:45 in 国立劇場おきなわ小劇場

中学生からみた地域の取組み、伝統、そして未来… 講師の中学生たちに大注目!!

 

★ 大里中学校

テーマ:「ふるさと伝統まつり」の取組みについて

南城市大里の各地区に住む中学生たちが、エイサーや獅子舞など、地元で演じられる様々な芸能を習い、その成果を披露する「ふるさと伝統芸能まつり」。

毎年大里中学校で開催されるこのイベントについて、当間地区、ニュータウン地区の事例と共に紹介します。

 

★ 沖縄東中学校

テーマ:受け継がれる「泡瀬の京太郎」

 2005年に国の無形民俗文化財に指定された「泡瀬の京太郎」。

その芸を守り伝える「泡瀬京太郎保存会」の指導を受けて活動を続ける、沖縄東中学校の生徒有志を中心とする「泡瀬第三こども京太郎育成会」の取組みについて、「泡瀬の京太郎」歴史を交えながら紹介します。

 

★ 鼓衆若太陽

テーマ:“浦添市の伝統芸能”を目指して

浦添市に拠点を置き、いまでは近隣市町村にまで支部を持つ鼓衆若太陽。

“浦添市の伝統芸能”を目指して活動を続ける鼓衆若太陽のこれまでの取組みと、現在の各支部の状況や活動について、中学生メンバーたちが事例と共に紹介します。

 

多くの皆さまのご来場、ご参加をお待ちしております。