名称 |
2010全国エイサー大会 創作エイサーコンテスト |
主催 |
沖縄県、全国エイサー大会 実行委員会 |
日程 |
平成22年10月16日(土)、17日(日)
※雨天実施を基本とする。 |
参加費 |
無料(本年度開催にあたり無料とする。) |
出演基準 |
1)演舞内容 2)使用楽曲 ※使用する楽曲の制作者に対する使用権及び著作権に関して、主催者では一切対応しません。各団体で対処・許可を取り使用下さい。 3)太鼓の使用 4)参加人数 5)演舞時間 6)年齢制限 |
審査基準 |
下記5つの項目を「予選・本選」ともそれぞれの審査員が採点する。 審査員による採点方式以外に、「太鼓の使用」「参加人数」「演舞時間」は、出演基準に準じているか事務局で確認し、基準に満たなかった場合は、減点とする。 1)独創性・創造性 2)統一感・調和 3)表現力 4)感動・元気 5)楽曲 |
賞の構成 |
① グランプリ:1団体(トロフィー、賞状、賞金30万円) ② 準グランプリ:1団体(トロフィー、賞状、副賞) ③ 審査員特別賞:1団体(トロフィー、賞状、副賞) ※その他、来場者からのメッセージを反映した特別賞を検討。 |
移動宿泊費 | 創作エイサーコンテスト参加に関する、移動宿泊費、楽器等運搬費、食費は参加団体の自己負担を基本とします。 また、台風/荒天等含み主催者の不可抗力により、大会が中止となった場合は、いかなる場合も移動宿泊費の保障は、主催者では行いません。 ※10月16日(土)「島廻り」に関しての県内移動は、主催者にて大型バス(40名乗り)1台を事務局で手配します。 |
応募方法 |
※下記の内容を確認の上、申込ください。 |
応募上の注意 |
1)事務局の指示・注意に従わない場合、団体の出場を取消す場合があります。 2)休憩所やいかなる場所において、窃盗などによる被害について主催者は一切の責任を負いません。貴重品の自己管理をお願いします。 3)会場内では花火、爆竹(火薬)などの火を用いる演出を全て禁止します。 ※喧嘩や他の来場者への迷惑となる行為、法律で禁止される行為は禁止となります。 発見した場合、主催者より所轄の警察署へ通報の上、法に基づく処理を致します。 |
舞台規格 |
全国エイサー大会【創作エイサーコンテスト舞台規格】 ![]() 舞台規格のダウンロード(PDF形式) 出演者への注意点とお願い! 主催者により、赤色・黄色の基本バミリを貼り出し致します。 入退場の位置については、各団体の演出に任せて自由と致します。演舞の開始が板付きの場合は、基本は後方スロープから入場願いますが、舞台進行の理由から他のスロープからの入場がある事も想定されますので、係員の指示に従ってください。 ※舞台上では、必ず履物を着用してください。裸足での演舞は、けがや雨天時の感電につながる恐れがあり大変危険です。 ※入退場も含め演舞時間はトータルで8分以内に収まるようにご注意ください。 |
● 参加日程
※10月16日の参加は希望団体のみとする。
時間 | 参加項目 | 会場 |
---|---|---|
14:00 ↓ 15:00 (予定) |
島廻り(シママーイ)
※イベント詳細は「大会概要 プログラム」参照 |
本島各地 |
18:00 |
エイサー今昔物語(エイサー鑑賞劇)
※イベント詳細は「大会概要 プログラム」参照 |
沖縄市コザ運動公園 野外ステージ |
10:00 |
創作エイサーコンテスト ステージリハーサル
翌日のコンテスト出演ステージで、各団体持ち時間を定め、ステージでのリハーサルを行う事が可能です。詳細は、出演団体決定後、調整します。※1団体約10分(予定) ※大会当日は、会場でのリハーサル・場当り等が出来ません。前日16日(土)に主催者により割当てられた時間内にリハーサルを行ってください。 |
沖縄市コザ運動公園 サブグランド特設ステージ |
17:00 |
交流会(前夜祭)
2010全国エイサー大会に参加する沖縄県内外の団体の交流を深める為交流会を開催します。出演団体にはネックパスを用意する他、会場に席を用意します。特にプログラム等は設けないので、各自で積極的な交流を図ってください。 |
沖縄市コザ運動公園 サブグランド特設ステージ |
時間 | 参加項目 | 会場 |
---|---|---|
11:00 ↓ 18:55 (予定) |
創作エイサーコンテスト
※詳細は「大会概要 プログラム」参照 |
沖縄市コザ運動公園 野外ステージ |
19:00 |
フィナーレ
※詳細は「大会概要 プログラム」参照 |
沖縄市コザ運動公園 野外ステージ |